西村 泰治

 

I. 略歴
II. 専門分野、所属学会、受賞など
III. 口頭発表(1992年以降の招待講演を中心に)
1. 国際学会・シンポジウム、 1999年~1992年
2. 国内学会・研究会
1999年, 1998年 , 1997年, 1996年 , 1995年, 1994年 , 1993年, 1992年

————————————————————————

I. 略歴

氏名:西村 泰治(にしむら やすはる)
生年月日:1952 年(昭和27年)1月16日
所属:熊本大学大学院生命科学研究部 免疫識別学分野
職名:教授
住所:〒860-8556 熊本市中央区本荘1丁目1-1
TEL:096-373-5310
FAX:096-373-5314

1976年(昭和51年) 3月 九州大学医学部卒業
1976年(昭和51年) 5月 第61回医師国家試験合格 第229846号医籍登録
1978年(昭和53年) 3月 九州大学医学部附属病院第2内科学教室において研修医修了
1982年(昭和57年) 3月 九州大学大学院医学研究科内科系修了
(東京医科歯科大学難治疾患研究所・笹月研究室にて研究に従事)
1982年(昭和57年) 4月 東京医科歯科大学難治疾患研究所人類遺伝学部門助手に就任
1982年(昭和57年) 5月 医学博士号取得
1984年(昭和59年)10月 九州大学生体防御医学研究所遺伝学部門助手に就任
1985年(昭和60年) 9月 アメリカ合衆国ハーバード大学ダナファーバー癌研究所小児腫瘍発生学部門へ留学
1986年(昭和61年) 2月 九州大学生体防御医学研究所遺伝学部門助教授に就任
1988年(昭和63年) 2月 留学修了 帰国後復職
1992年(平成4年) 4月  熊本大学大学院医学研究科免疫識別学講座教授に就任
2003年(平成15年) 4月 熊本大学大学院医学薬学研究部 免疫識別学分野に改組
2010年(平成23年) 1月 熊本大学大学院生命科学研究部 免疫識別学分野に改組

II. 専門分野、所属学会、受賞など

専門分野:免疫学

所属学会
日本組織適合性学会(会長・理事)、日本癌学会(理事)、日本がん免疫学会(理事)
日本免疫学会(評議員)、日本人類遺伝学会(評議員)
Kyoto T Cell Conference(幹事)、アメリカ免疫学会、アメリカ癌学会

受賞
1984年 (昭和59年)朝日学術奨励賞(分担研究者)
1985年 (昭和60年)米国NIHフォガティー国際フェローシップ
1991年 (平成3年)日本人類遺伝学会奨励賞

III. 口頭発表(1992年以降の招待講演を中心に)

1. 国際学会・シンポジウム、 1999年~1992年
1. Y, Nishimura. Analysis of human CD4+ T cells reactive to tumor-associated antigens, RERF Immunology Workshop(Tentative agenda) "T-cell functions and disease development: Implications for an immunological study on the A-bomb survivors" , Hiroshima, Japan, Mar.10~11, 1999.

2. Nishimura,Y., Modification of human CD4+ T-cell responses by altered peptide ligands、国際シンポジウム"免疫調節の理解から多発性硬化症の治療へ"、 東京 1998年11月18日

3. Y, Nishimura., Y-Z, Chen., Z-F, Lai., and K, Nishi. Intracellular calcium responce to TCR-Antagonists is dependent on PKC but not PTK ,The 10th International Congress of Immunology, New delhi, Nov. 1 – 6,1998.

4. S, Fujii., Y-Z, Chen., S, Senju., and Y, Nishimura., The CLIP-Substituted invariant chain efficiently targets an antigenic peptide to HLA Class II pathway in L cell ,The 10th International Congress of Immunology, New delih, Nov. 1 – 6, 1998.

5. Nishimura, Y., Fujita, H., Yokomizo, H., Ogawa, M., Saya, H., Senju,S., Matsushita, S. Nature of T cell recognition of self- and nonself-peptides: its implication to anti-tumor immunity. 第21回 日本分子生物学会年会 シンポジウムS3B Molecular mechanisms of self vs. non-self discrimination by immune system ・Basis for recognition and destruction of tumor cells・, 横浜、 1998年12月16日~12月18日 

6. Nishimura, Y., " Uniqueness of autoimmune diseases associated with HLA class II alleles in the Japanese population" 、第27回日本免疫学会総会・学術大会シンポジウム「自己免疫疾患の分子構」、札幌、1997年10月29日~31日

7. Nishimura, Y.、「アレルゲンペプチドのアナログを認識したT 細胞におけるIFN-g 産生の特異的増強」、第3回国際シンポジウム「小児アレルギーの予知と予防」セッション1 「アレルギーと免疫応答」、東京、1997年10月8日

8. Nishimura, Y.、" Uniqueness of HLA class II-associated autoimmune deseases in the Asian population "、The International Conference on Takayasu Arteritis and Burger disease,Karuizawa, Nov. 4, 1997.

9. Nishimura,Y. " Uniqueness of HLA class II-associated autoimmune deseases in the Japanese population ",The 3rd World Congress on Inframmation, Symposium S-23:HLA in Medicine, Tokyo, Nov. 20, 1997.

10. Nishimura,Y. " Analyses of HLA-associated susceptibility to autoimmune neurological disorders"、第26回日本免疫学会総会・学術集会、シンポジウム「自己免疫疾患と自己抗原」、横浜、1996年11月27日

11. Nishimura,Y., Chen,Y-Z., and Matsushita,S. Human T cell responses to a large panel of altered peptide ligands. in a simposium for "Molecular and Cellular Aspects of Immuno-modulation" organized by Shuichi Kaminogawa (Tokyo Univ.) and Eli Sercarz(UCLA). The 3rd Internet World Congress on Biomedical Sciences, December 9-20,1996.

12. Y.Nishimura,Y-Z.Chen and S.Matsushita, Partial agonism and antagonism in human T cell activation mediated by T cell epitope analogue peptides, The 9th International Congress of Immunology,San Francisco, July 24-30,1995.

13. Nishimura,Y.,Y-Z.Chen and Matsushita,S.: HLA class II binding peptides triggering autoimmunity or altered T cell responses: 第25回日本免疫学会総会シンポジウム「MHC/ペプチド/TCRの相互作用」、福岡、1995年11月28日

14. Nishimura,Y., and Matsushita,S., Immunological recognition of antigen :Amino acid residues on antigenic peptides important for binding to HLA-DR molecule and recognition by T cell receptor, International Medical Bioscience Symposium , Kumamoto, October 27,1994.

15. Nishimura,Y. Allele specific presentation of peptides by HLA-DR as a mechanism for HLA-DR associated susceptibility to autoimmune disease, The International Conference on Takayasu Arteritis, Tokyo, November 1,1994 

16. Nishimura, T. ;"HLA-linked susceptibility genes to vasculitis", International Symposium on Intractable Vasculitis Syndromes,Sappolo, Jul.1-2,1992.

 

2. 国内学会・研究会
1999年

1. 西村泰治、 「病気へのかかりやすさを決める遺伝子」、免疫シンポジウム「免疫関連疾患の現状と展望」(佐賀)、 1999年9月16日

2. 西村泰治、 「HLAクラスII 遺伝子の個人差による疾患感受性の決定」、第14 回大阪カンファレンス(三重県青山町)、 1999年9月11~12日

3. 西村 泰治、「T細胞によるHLA・ペプチド複合体の識別」、第11回日本アレルギー学会春季臨床大会 教育講演(大阪)、 1999年5月13~14日

4. 西村 泰治、「HLAクラスII多型と疾患感受性」、第8回日本組織適合性学会大会 教育講演-疾患とMHC-(京都)、 1999年7月8~9日

1998年

1. 西村泰治、「Altered peptide ligands(APL)に対するヒトCD4+ T細胞の応答」、第14回MHC研究会(高知)、 1998年5月15日

2. 西村泰治、「日本人IDDM患者におけるGAD65自己反応性T細胞の解析」、第41回日本糖尿病学会総会ワークショップ4「IDDM発症の分子機構」(和歌山)1998年5月21日

3. 西村泰治、 「リウマチ性疾患の免疫遺伝学的要因」、第24回リウマチ中央教育研究会(東京)、 1998年7月25日~7月26日

4. 西村泰治、 「抗原ペプチドのアナログに対するT細胞応答」、第22回阿蘇シンポジウム(熊本)、 1998年7月31日~8月1日

1997年

1. 西村泰治、「HLAクラスII結合性ペプチドと自己免疫疾患」、第45回日本輸血学会総会シンポジウム・「HLAの進化、多型から臨床まで」(福岡)、1997年5月21日~23日

2. 西村泰治、「HLAクラスII多型による疾患感受性の決定」、第47回日本アレルギー学会シンポジウム2「疫学からみたアレルギー疾患の遺伝と環境」(東京)、1997年10月6日~8日

3. 西村泰治、「なぜ特定のHLA遺伝子をもつヒトが自己免疫疾患にかかりやすいのか?」、第27回日本腎臓学会西部学術大会 (名古屋)、1997年10月24日

4. 西村泰治、「自己免疫疾患とHLAクラスII多型との関わりあい」、第15回近畿HLA研究会 特別講演1(大阪)、 1998年2月7日

5. 西村泰治、「Altered peptide ligands(APL)に対するヒトT細胞応答の解析」、重点領域研究「免疫病の分子機構とその修復」平成9年度公開シンポジウム(東京)、1998年2月10日

6. 西村泰治、「HLAクラスII結合ペプチドと疾患」、第17回岡山免疫懇話会 特別講演(岡山)、 1998年2月25日

1996年

1. 1. 西村泰治、「HLAクラスII結合性ペプチドの構造モチーフと自己免疫病」、第10回信州免疫アレルギー懇話会(松本)、1996年4月13日

2. 西村泰治、「花粉症・リウマチへのかかりやすさを決める遺伝子」、文部省科学研究費重点領域研究「人間地球系」公開シンポジウム「これからの環境と人間・技術・社会」(東京)、1996年6月20日

3. 西村泰治、「免疫疾患を誘導するHLAクラスII結合性抗原ペプチド」、第1回岐阜小児・免疫感染セミナー(岐阜)、1996年6月28日

4. 西村泰治、「HLAクラスII結合性ペプチドと免疫病」、第3回京都免疫血液カンファランス(京都)、1996年6月29日

5. 西村泰治、「MHCと自己免疫疾患」、第2回自己免疫研究会(東京)、1996年7月6日

6. 西村泰治、「アレルゲンペプチドのアナログを用いたT細胞脱感作の試み」、第4回日本職業アレルギー学会総会(大阪)、1996年7月18日

7. 西村泰治、「HLAクラスII結合性ペプチドの構造モチーフと自己免疫疾患への感受性」、第7回箱根シンポジウム(神奈川)、1996年7月26日

8. 西村泰治、「自己免疫疾患とMHC」、第28回ヒューマンサイエンス基礎研究セミナー「自己免疫疾患と免疫調節機構」(東京)、1996年9月24日

9. 西村泰治、横溝 博、藤田 博、佐谷秀行、白水美香子、横山茂之、小川道雄、千住 覚、松下 祥、「Rasあるいはp53 cryptic self-peptidesに反応するヒトT細胞の証明」、第24回日本臨床免疫学会ワークショップ「腫瘍免疫の新しい展開」(東京)、1996年9月26日

10. 西村泰治、「HLA多型による免疫応答の個体差の決定機序の解析」、環境科学シンポジウム1996(東京)、1996年9月29日

11. 西村泰治、「HLA遺伝子の多型にもとづく疾病感受性の個体差」、第46回日本体質学会-シンポジウム-「体質医学-遺伝子異常と環境因子」(熊本)、1996年10月4日

12. 西村泰治、「HLAクラスII結合性ペプチドとT細胞応答:自己免疫疾患の病因解析への応用」金沢大学がん研究所大学院セミナー(金沢)、1996年12月17日

13. 西村泰治、「自己免疫疾患に関連したHLAクラスII・自己抗原ペプチド複合体の分析(アジア人の自己免疫疾患の特殊性)、厚生省特定疾患免疫性神経疾患調査研究班・特定疾患に関する免疫研究班、合同公開シンポジウム(東京)、1997年1月29日

1995年

1. 西村泰治、松下 祥、「HLAクラス II 分子による抗原提示」、第24回日本医学会総会、名古屋、1995年

2. 西村泰治、松下 祥、米 賢二、「慢性関節リウマチ感受性HLAに結合するペプチド構造モチーフの同定と・型コラーゲン上のT細胞エピトープの推定」、第39回日本リウマチ学会総会(大阪)、1995年3. 西村泰治、「HLAクラス II 遺伝子の多型と疾病感受性」、第10回ベリタスHLA講演会(東京)、1995年5月27日

4. 西村泰治、「自己免疫疾患とHLA結合性ペプチドモチーフ」、膠原病セミナー、順天堂大学(東京)、1995年5月31日

5. 西村泰治、「HLAの基礎と骨髄移植」、第6回熊本骨髄移植研究会、ニュ-スカイホテル(熊本)、1995年6月8日

6. 西村泰治、「HLAクラス II 結合性ペプチドとT細胞応答」、九州大学生体防御医学研究所セミナー(福岡)、1995年6月12日

7. 西村泰治、「自己免疫疾患とHLA」、1995年度 Cell biology of the liver、(東京)、1995年6月24日

1994年 

1. 西村泰治、シンポジウム「I型アレルギーの遺伝要因、アレルギーとHLA」、第6回日本アレルギー学会春季臨床大会」(熊本)、1994年4月15日

2. 西村泰治、免疫応答の個体差を決定する遺伝要因HLA(HLA多型による抗原ペプチドモチーフの制約)、第5回Symposium「炎症と免疫」特別講演(東京)、1994年4月16日3. 西村泰治、ワークショップ「リウマチ性疾患の遺伝的背景」RAに関連した自己抗原の同定へのアプローチ(HLA-DRB1*0405結合性ペプチドの構造解析)、第38回日本リウマチ学会総会(東京)、1994年4月28日

4. 西村泰治、「HLAクラスII 多型による抗原提示の制約と疾病感受性の決定」、旭川医大大学院セミナー(旭川)、教育講演、1994年7月4日

5. 西村泰治、「HLA結合性ペプチドと免疫応答」、第14回免疫アレルギー懇話会(大阪)、特別講演、1994年7月16日

6. 西村泰治、「HLA分子の多型による抗原提示の制約と疾病感受性の決定」、厚生省特定疾患「ベーチェット病調査研究班会議」特別講演(東京)、1994年7月25日

7. 西村泰治、「HLAクラスII 多型による抗原提示の制約と疾病感受性の決定」、神戸大学医学部大学院セミナー、教育講演(神戸)、1994年9月6日 

8. 西村泰治、松下 祥、自己免疫疾患とHLAクラスII 結合性のペプチド、ワークショップ『HLAと疾患』、第22回日本臨床免疫学会総会(東京)、1994年9月20日

9. 西村泰治、「HLAクラスII 多型による抗原提示の制約と疾病感受性の決定」、東京大学医科学研究所学友会セミナー、教育講演(東京)、1994年9月21日

10. 西村泰治、HLAクラスII 多型による抗原提示の制約と疾病感受性の決定、第12回福岡臨床免疫研究会、特別講演(福岡)、1994年12月3日

11. 西村泰治、松下祥、HLAクラスII 多型による抗原提示の制約と疾病感受性の決定第17回日本分子生物学会年会、シンポジウム「MHC抗原による自己と非自己の識別」(神戸)、1994年12月13日

12. 西村泰治、「HLAクラス II 結合性T細胞エピトープを中心とした自己免疫疾患の病因解析と治療法の模索」、第7回日本神経免疫研究会学術集会シンポジウム、(東京)、1995年1月25日

13. 西村泰治、「主要組織適合抗原の基礎と臨床」、第1回外科侵襲懇話会(東京)、1995年2月4日

14. 西村泰治、「HLAの生物学的意義について」平成6年度日赤血液センター・九州ブロックHLA担当者研修会(熊本)、1995年2月23日

15. 西村泰治、「HLAクラス II 分子による抗原ペプチドの提示」京大胸部研特別セミナー(京都)、1995年3月16日

1993年

1. 西村泰治、「HLAの機能とリウマチの病因」、第34回関東リウマチ研究会、東京、1993年7月17日

2. 西村泰治、シンポジウム「抗原提示細胞のMHC結合ペプチド」、第2回日本組織適合性学会、旭川、1993年7月23日

3. 西村泰治、「免疫遺伝学」、日本人類遺伝学会主催第3回遺伝医学セミナー、越後湯沢、1993年9月17日
4. 西村泰治、「HLA分子による抗原ペプチドの提示」、第22回日本産業衛生学会職業性アレルギー研究会、シンポジウム「アレルギー反応-機構と意味-」、大阪、1993年10月26日

5. 西村泰治、「微粒子の人体影響-珪肺症に高感受性を示す遺伝要因」、第8回「大学と科学」公開シンポジウム「環境と人間その共存の鍵」、名古屋、1993年11月20日

6. 西村泰治、高橋克史、小森谷恵司、松下 祥、「HLA遺伝子による免疫応答の個体差の形成機序の解明-HLA分子の個体差が抗原ペプチドのHLA分子への結合を制約する-」、環境科学会「環境科学シンポジウム」、筑波、1993年11月29日

7. 西村泰治、「HLA遺伝子による免疫応答の個体差の形成機序の解明」、平成5年度重点領域研究「人間地球系」広島シンポジウム1993、広島、1994年1月28日

8. 西村泰治、「自己免疫高感受性 HLA-DR により提示されるペプチドの特徴」、重点領域研究「免疫制御・寛容の分子機構」公開シンポジウム、東京、1994年2月1日

1992年

1. 西村泰治;「SLE の遺伝要因」、シンポジウム;「全身性エリテマトーデスの病因・病態」、第36日本リウマチ学会総会、浦安、1992年5月26-28日

2. 西村泰治;報告講演 "11th International Histocompatibility Workshop,Disease Component"、第1回日本組織適合性学会、東京、1992年7月27-28日

3. 西村泰治;「HLAと連鎖した疾患感受性遺伝子」、シンポジウム;「遺伝性疾患」、日本人類遺伝学会第37回大会、筑波、1992年10月29-30日

Copyright(c) 2010 xxx All Rights Reserved.